法政大学学園祭2025|今年のゲスト・歴代芸能人もチェック!日程・混雑情報をチェック




2025年の秋、法政大学の伝統ある「自主法政祭」が3キャンパスで開催されます。

多摩キャンパスでは10月18日・19日に「多摩祭」、市ヶ谷キャンパスでは10月31日〜11月3日に「自主法政祭」、小金井キャンパスでは11月1日〜3日に「小金井祭」が予定されています。

今年の注目は、多摩祭でのゲスト出演。「島村雄大」さんとアーティスト「the shes gone」が登場し、学生の熱気が一層高まりそうです。

市ヶ谷・小金井のゲストは未発表ですが、これまでの歴代登場者を見る限り、トーク、音楽、漫才など多彩なジャンルから続々発表されること間違いなし。

イベント内容や混雑情報もあわせてチェックすれば、秋の恒例行事を思い切り楽しむ準備は万全です!

目次

法政大学2025の今年のゲストは誰?チケット・イベント情報チェック

今年のゲスト、そろそろ気になり始めましたよね?過去には声優さんにアーティストに芸人さん…ジャンルも幅広く話題の法政大学学園祭。

今年2025年度は多摩祭で「島村雄大」さんや「the shes gone」さんが出演予定!詳細はまだ市ヶ谷・小金井キャンパスでも未発表ですが、発表され次第すぐお知らせしますので、どうぞお楽しみに。

法政大学2025の今年のゲストは島村雄大さんほか、チケット情報も

多摩祭(多摩キャンパス:2025年10月18日・19日)

  • 10月18日(土)「島村雄大」さんの出演が決定しています。A棟企画エンターテインメントとして、法大生限定・無料チケット制です。
  • 10月19日(日)「the shes gone」さんがアーティストライブに登場予定!こちらもA棟企画・無料・法大生限定です。

市ヶ谷キャンパス(自主法政祭:2025年10月31日〜11月3日)

現時点では、ゲスト情報はまだ発表されていません。公式SNSや特設サイトで続報が出次第、すぐお届けしますのでご期待ください。

小金井キャンパス(小金井祭:2025年11月1日〜3日)

こちらも現時点ではゲスト未発表です。面白い構成になるのは例年の流れから間違いなし!引き続きチェックしてくださいね。

法政大学2025歴代のゲストを調査

以下は、3キャンパスにわたる年ごとの出演ゲストをまとめた表で

年度市ヶ谷(自主法政祭)多摩祭小金井祭
2024中村悠一(特別授業)、Khaki Dos Monos(ライブ)AVAM、月に足跡を残した6人の少女達は一体何を見たのか、ルージュブック/shallm、MYTH & ROID/ネルソンズ、デニス、コロコロチキチキペッパーズ非公開(前年までの傾向から音楽・お笑いは期待)
2023kurayamisaka、明日の叙景、七尾旅人(ゲスト:梅津和時)山崎怜奈(トークショー)、オーイシマサヨシ(ライブ)w.o.d(ライブ)、GAG、マユリカ(お笑い)
2022石川界人(トークショー)、小林私(ライブ)なきごと、SAKANAMON(ライブ)、アイロンヘッド、オドるキネマ、令和ロマン(お笑い)
2021夜の本気ダンス、26時のマスカレード
2020柿原徹也(オンライン)
2019マカロニえんぴつEXIT、ネルソンズ、光永
2018梶裕貴(トークショー)sumika(ライブ)
2017水溜りボンド(トークショー)

法政大学2025の日程・開催概要まとめ

開催名開催日程開催場所備考
自主法政祭
(市ヶ谷キャンパス)
2025年10月31日(金)~11月3日(月)法政大学 市ヶ谷キャンパス    
多摩祭
(多摩キャンパス)
2025年10月18日(土)~10月19(月・祝)法政大学 多摩キャンパス
小金井祭
(小金井キャンパス)
2025年11月1日(土)~11月3日(月・祝)法政大学 小金井キャンパス

2025年の法政大学学園祭は、歴史と伝統を受け継ぐ一大イベント。今年で第78回を迎える「自主法政祭」を中心に、3つのキャンパスそれぞれで個性あふれるお祭りが予定されています。

学生だけでなく、地域の方や全国からの来場者も楽しみにしている恒例行事です。

具体的には、

  • 市ヶ谷キャンパスで行われる「自主法政祭」
  • 多摩キャンパスの「多摩祭」
  • 小金井キャンパスの「小金井祭」

の3本立て。特に小金井祭は、2025年11月1日(土)から3日(月・祝)の3日間と日程がすでに発表されています。

ほかのキャンパスについては現時点で公式発表がなく、詳細は決まり次第ご案内される見込みです。

学園祭では毎年、模擬店や屋台のグルメ、学生によるパフォーマンス、さらには豪華ゲストを迎えたライブやお笑いステージなど、盛りだくさんの内容が用意されます。

過去には有名アーティストや芸人が登場して大きな話題になったこともあり、今年もどんな企画が飛び出すのか楽しみですね。

日程やタイムスケジュールなどの最新情報は、法政大学の公式サイトやSNS(XやInstagramなど)で随時更新されます。行く予定の方は、事前にチェックしてスケジュールをしっかり立てておくのがおすすめです。

→法政大学学園祭公式サイト(準備中)

法政大学2025の屋台・模擬店情報をチェック

法政の学園祭は、3キャンパス(市ヶ谷・多摩・小金井)それぞれに“味”があるのが楽しいところ。

今年も学生が腕をふるう模擬店がずらりと並ぶ予定です。たこ焼きや焼きそばの王道はもちろん、サークル色が出た“推しメニュー”に出会えるのが学祭ならでは。友だちとシェアして食べ歩きするのが正解ですね。

市ヶ谷地区では、来場者の投票で“いちばんおいしい屋台”を決める「屋台グランプリ」を今年も実施予定。スマホで簡単に投票できる形式が案内されています。食べ歩きがそのまま一票になるのは、ちょっとワクワクしますね。

出店の顔ぶれは直前まで入れ替わることがありますが、公式SNSでは個別の屋台紹介も始まっています。

たとえば英語研究会による「豚キムチ焼きそば」は、過去に屋台グランプリ受賞歴のある人気メニュー。こういう“常連強者”を押さえつつ、新顔を発掘するのも通の楽しみ方です。

 各キャンパスの公式サイトやSNSでも、企画や出店情報が順次アップされています。行く前にチェックしておくと、並ぶ時間を短縮できたり、限定メニューに出会えたりといいことづくめです。

屋台・模擬店をより楽しむちょいコツ

  • 混雑する時間帯はお昼ど真ん中。11時台や15時以降は少しだけ並びがゆるみます(体感ですが、動線が広い屋外ブースから攻めるのがおすすめ)。
  • 「屋台グランプリ」参加の屋台は行列になりがち。先に投票対象をチェックしてルートを決めておくとスムーズです。
  • 現金オンリーの屋台もあるので、小銭は多めに。複数人で並ぶ場合は“役割分担”(買う人・席を確保する人)で回転率アップ。
  • 予定数に達すると販売終了。気になるメニューはお昼前に押さえておくと安心です。
  • 食べ歩きしやすいメニュー(串・カップ・ワンハンド系)から回ると、手がふさがらず快適。

※屋台の出店内容・配置は直前に変更される場合があります。最新の案内は各キャンパスの公式サイト/公式SNSをご確認ください。

法政大学2025の出し物・イベント

「今年はどこに行く?」と迷うのも楽しいのが法政の学園祭。市ヶ谷・多摩・小金井の3キャンパスで、それぞれカラーの違う企画がぎゅっと詰まっています。まずは“今年の確定情報”からどうぞ。

  • 市ヶ谷(自主法政祭 市ヶ谷地区):2025年10月31日(金)〜11月3日(月・祝)開催。詳細ラインナップは順次公開予定。公式サイトにイベント検索MAPやガイドラインが出ています。
  • 多摩(多摩祭):2025年10月18日(土)・19日(日)。A棟企画でアーティスト出演が発表済みです。
  • 小金井(小金井祭):2025年11月1日(土)〜3日(月・祝)。公式サイト公開&“参加団体募集”が進行中。イベントカテゴリ(芸人LIVE/Artist Live/研究室紹介など)も公開されています。

市ヶ谷キャンパス(市ヶ谷地区)

学内全体を使ったステージや展示が並びます。今年の詳細タイムテーブルと“おすすめイベント”は「Coming soon」表示ですが、例年どおり検索MAPや来場ガイドは先行公開されているので、動線はイメージしやすいはずです。

正門前特設ステージ(予定)

ステージ系企画の中心。タイムテーブルは公開待ちですが、公式のMAPセレクターに会場候補として表示されています。

受験生向け「法大生と話そう!」

現役法大生に受験や大学生活のリアルを聞ける定番企画。受験生はもちろん、保護者の方にも人気です。

会場ルール(ポイント)

市ヶ谷地区は“全面禁酒”。飲酒後の入構や酒類の持ち込みも禁止です。エコステーション設置でゴミ分別も徹底。楽しく安全に、が合言葉。


多摩キャンパス(多摩祭)

多摩は今年、ライブ系がかなり熱いです。日付と出演者がすでに公式発表されています。

A棟企画 アーティストライブ(10/19 日)

「the shes gone」出演が決定。開場15:30/開演16:00(チケットは学生・地域・一般の各枠で無料申込制、当日引換)。

A棟企画 エンターテインメント(10/18 土)

「島村雄大」出演。開場15:30/開演16:00(無料申込制、当日引換)。

A棟企画 おとラジBand(10/19 日)

atagi(Awesome City Club)/ゆゆうた/伊藤千明/MIZUKIによるカバーバンド。開場10:30/開演11:00、こちらは入退場自由・整理券不要です。

教室・屋台・実行委員企画(順次公開)

教室展示や屋台、実行委員のオリジナル企画は「情報更新までお待ちください」とのこと。直前に公式の“企画情報”ページをチェックしましょう。

小金井キャンパス(小金井祭)

小金井は技術系の展示や研究室紹介が充実しやすいのが特色。今年の開催日とイベントカテゴリの骨子はすでに出ています。

芸人LIVE / Artist Live

出演者は後日発表ですが、目玉カテゴリとして告知されています。スケジュール公開を待ちつつ、公式X/Instagramの更新がおすすめ。

研究室紹介・クイズ大会・屋台 ほか

イベント一覧”のカテゴリとして公開済み。研究発表や来場者参加型の企画で、回遊しながら楽しめます。


今年の回り方ヒント(3キャンパス横断)

  • ライブ狙いなら「多摩のA棟企画」を軸に日程を組むのがおすすめ(10/18–19)。
  • 受験生は市ヶ谷の「法大生と話そう!」をチェック。空き時間に屋外ステージを覗くと当たりが多いです。
  • 小金井は研究室系の展示が濃いので、まとめて見たい方は11/1–3に。公式サイトの「イベント一覧」→「フロアマップ」で効率よく回遊を。

法政大学2025の駐車場・アクセス情報

法政大学の学園祭「自主法政祭」は、毎年多くの来場者で大にぎわいになります。そのため、事前にアクセスや駐車場の情報を押さえておくと安心です。

2025年も、市ヶ谷・多摩・小金井の3つのキャンパスで個性あふれる学園祭が予定されています。それぞれの会場への行き方や駐車場事情をご紹介します。

市ヶ谷キャンパス

JR中央・総武線の市ヶ谷駅や飯田橋駅から徒歩約10分とアクセス良好。都営新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線も利用可能です。都心ということもあり、周辺は駐車場が限られているので、電車での来場が一番スムーズです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次