今年は“白山祭の目玉”がしっかり出そろいました。昼はお笑いでガツン、夕方は俳優トークでじっくり——同じ会場でテンポよく楽しめる編成です。
先に要点だけ言うと、11/2(日)午前が「フルーツポンチ/土佐兄弟/金の国」のお笑いライブ、同日夕方が俳優・野村康太さんのトークショー。
いずれも井上円了ホール(白山キャンパス)で実施、販売情報はe+(イープラス)で公開されています。
公式X/Instagramでも出演が告知済みなので、信頼度は十分。ここから各イベントの詳細と“取るべき動き”をまとめます。
東洋大学学園祭2025の今年のゲストは○○、チケットについて
まずはお笑いライブ。出演はフルーツポンチ/土佐兄弟/金の国の3組。タイトルは「〜ハチャメチャ!?笑いのカーニバル〜」。
会場は井上円了ホール、11月2日(日)開場10:00/開演11:00の昼帯公演です。一般販売は10/18(土)12:00開始の案内がe+に出ており、価格や販売方式も同ページで確認できます。
公式X・Instagramの発表と内容が一致しているので、最終チェックをしつつ“時間ジャスト”でアクセスするのが安全策です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| タイトル | 〜ハチャメチャ!?笑いのカーニバル〜 |
| 出演 | フルーツポンチ/土佐兄弟/金の国 |
| 日時 | 2025年11月2日(日)開場10:00/開演11:00 |
| 会場 | 井上円了ホール(東洋大学 白山キャンパス 5号館B2F) |
| チケット | e+で一般発売 10/18(土)12:00〜(予定) |
| 参考 | 公式X/公式IG/e+公演ページを要確認。 |
続いて俳優トークショー。ゲストは野村康太さんで、同じく井上円了ホールにて11月2日(日)開場15:00/開演16:00。こちらもe+の公演ページが公開済み。販売スケジュールや席種はe+側の最新表示を優先してください。
昼にお笑い、夕方にトークという並びなので、1日通しで“メイン企画×屋台・展示”を気持ちよく回せます。
「結局、どう動くのがいい?」への答えはシンプルで、①e+のアカウント事前ログイン、②販売開始“数分前”に決済手段を整える、③公式X/IGの直近ポストで注意事項(身分証確認・入場列・禁止事項)を再確認。この3つだけで取りこぼしがグッと減ります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| ゲスト | 野村康太 |
| 日時 | 2025年11月2日(日)開場15:00/開演16:00 |
| 会場 | 井上円了ホール(東洋大学 白山キャンパス 5号館B2F) |
| チケット | e+公演ページ公開済み(販売情報は同ページで確認) |
| 参考 | 公式X/e+公演ページを要確認。 |
朝霞の霞祭は“観覧無料”のアーティストステージで、さらば青春の光&きつねの2組が登場予定。無料は嬉しい反面、当日の人の波はかなり出ます。前詰めしたい方は移動時間を逆算して早めに現地入りが安全。
赤羽台祭はミキ/滝音/Everybodyの3組で、お笑いライブを屋外広場で実施(観覧無料)。「無料×屋外×人気3組」は混みます。視界を取りにいくなら開始20〜30分前集合が体感ライン。
私から最後のワンポイントは3つ。①“発売元のページ”でステータスを都度確認(抽選→先着の切り替えに注意)、②屋外無料は前乗りが最強、③学内の移動・入構導線は当日の掲示を優先。
この3つだけ覚えておけば、だいぶ平和に楽しめます!
東洋大学学園祭2025歴代ゲストを振り返ろう
「どんな人が来てたの?」の参考に、直近実例をいくつかピックアップします。年ごと・キャンパスごとにカラーが違うのが東洋大らしさ。
| 年度 | キャンパス | 企画/ジャンル | ゲストの例 |
|---|---|---|---|
| 2024 | 白山(白山祭) | 俳優トーク | 萩原利久さん(トークショー担当が告知) |
| 2024 | 白山(白山祭) | 声優トーク/サークル企画 | 白井悠介さん×永塚拓馬さん ほか |
| 2024 | 白山(白山祭) | 声優トーク (チケット) | 楠木ともりさん(LivePocket掲載) |
| 2024 | 白山(白山祭) | お笑いライブ | 真空ジェシカ/ナイチンゲールダンス/マユリカ など |
| 2024 | 川越(こもれび祭) | ライブ | オーイシマサヨシさん |
| 2024 | 赤羽台 (赤羽台祭) | ステージ (バラエティ連動) | フジコーズ(オールナイトフジコ)/ お笑いライブに令和ロマン・おかずクラブ等 |
いろいろ書きましたが、要するに「学園祭=一発勝負の特別編成」。同じ東洋大でもキャンパスによってプログラムがガラッと変わります。
白山は“幅広い層向けの大箱感”、赤羽台は“メディア連動や学部色の濃い仕掛け”、川越は“音楽・地域連携の温度感”が出やすい印象。今年もこの“らしさ”をベースにサプライズを待ちましょう。
東洋大学学園祭2025の日程・開催概要をまとめて紹介
まずは日程だけ押さえたい!という方向けに先に表を置いておきます。学内の「2025年度学年暦」に“大学祭”の日付が明記されているので、今年も例年どおり11月上旬の開催で動いています。
各キャンパスごとの開始・終了時刻やテーマは順次出てくるので、発表入り次第ここに追記しますね。
| 項目 | 内容(2025年) |
|---|---|
| 開催想定日 | 11月2日(日)・11月3日(月・祝) ※大学暦に「大学祭」表記あり |
| 実施キャンパス | 白山/赤羽台/川越(こもれび祭)/朝霞(霞祭) |
| 開催時間 | 未発表(前年は概ね10:00〜18:00、川越は〜17:00が目安) |
| 入場方式 | 企画により事前登録・整理券・有料チケット(LivePocket等)を併用 |
| テーマ | 各キャンパスで順次発表 |
| 備考 | 公式サイト・各実行委X/Instagramで直前告知が集中しがち。通知ONが安全策。 |
去年(2024)は4キャンパス同日開催で、白山・赤羽台は10:00〜18:00、川越は〜17:00、朝霞(第1回 霞祭)は〜18:00という“ほぼ終日型”。
今年も大学のスケジューリング上は11/2-3が“大学祭ウィークエンド”になっているので、遠征を考えている人はこの2日で旅程を組んでおくと外しにくいはずです。
キャンパス別の“らしさ”とチェックポイント
- 白山(白山祭):大型トークやお笑い、声優企画など“メジャー級”が入りやすい。事前登録や時間指定入場がかかる場合があるので、解禁直後の動きが勝負どころ。
- 赤羽台(赤羽台祭):メディア連動企画の実績あり。学部色がはっきりしているぶん、プログラムのメリハリ強め。
- 川越(こもれび祭):音楽・地域連携の温度感が心地よい。ライブ系は一気に混むので、動線は早めに。すでに2025特設サイトが立ち上がっており、秋ごろの2日開催予告。
- 朝霞(霞祭):昨年スタートの新顔。学内外の回遊が読みづらいぶん、公式の動線図や注意事項のチェックは丁寧に。駐車場NGの年もあるので必ず事前確認を。
ちなみに「時間はいつ出るの?」という質問、毎年もらいます。実感としては10月に入ってから一斉に解禁されることが多く、個別企画(トーク/ライブ/抽選)はさらに“数週間前”にピンポイントで出てくる…という感じ。
私から最後にひとつだけ。各キャンパス公式のX・Instagramをフォローして、告知画像の“脚注”(身分証確認・学生/一般枠・入場時間帯)まで読み込むのが、いちばんストレスが少ないです。
当日は、まず行きたい企画の“時間が決まっているもの”から予定を固定し、その前後で屋台・展示・自由時間を挟むと満足度がグッと上がります。
→東洋大学学園祭公式サイト
→東洋大学公式X
→東洋大学学園祭公式インスタグラム
東洋大学学園祭2025の屋台・模擬店情報をのぞいてみよう

学園祭といえば「屋台」!これを楽しみにしている人も多いはず。東洋大学の各キャンパスでも毎年、学生たちが腕によりをかけた模擬店が並びます。
唐揚げやたこ焼きといった定番はもちろん、最近では「インスタ映え」を狙ったスイーツや、国際色豊かな料理を出す模擬店も増えてきています。
国際学部や留学生団体の出店では本格的なエスニック料理が味わえたりするので、ちょっとした旅行気分も味わえるんですよね。
過去の模擬店例
- 白山キャンパス:「チュロス×カラフルソース」「タピオカドリンク」「揚げピザ」など
- 赤羽台キャンパス:おしゃれなコーヒースタンド風の模擬店や、軽食+スイーツをセット販売
- 川越キャンパス(こもれび祭):地域食材を使った料理や地元商店街とのコラボ出店
- 朝霞キャンパス(霞祭):昨年は“初開催”らしく手作り感満載の模擬店で、新鮮なラインナップが評判に
2025年の展開予想
まだ公式発表はありませんが、傾向としては以下のような展開が考えられます。
- 定番メニュー(焼きそば・フランクフルト・唐揚げ)は外せない
- スイーツ系(チョコバナナ、クレープ、韓国スイーツなど)は毎年人気
- 「映える系フード」(カラフルドリンク、チーズ系メニュー)が登場する可能性大
- 国際系の模擬店(タイ料理、韓国料理、中東料理など)も期待値高め
こうして並べてみると「全部食べたい!」ってなるんですが(笑)、一番混むのはやっぱりお昼時。ピークを避けたいなら午前中の早め、もしくは夕方の少し落ち着いた時間を狙うと快適に楽しめます。
学生さんの呼び込みの声や、手作り感ある看板も模擬店の醍醐味なので、会場をぶらぶら歩くだけでも楽しめるはず。
最後に一つアドバイス。毎年「キャッシュレス決済OK」の模擬店が少しずつ増えているものの、まだまだ現金がメイン。小銭を多めに用意していくとスムーズです。今年も情報が確定し次第、ここで更新しますのでお楽しみに!
東洋大学学園祭2025の出し物・イベントを楽しもう
東洋大学の学園祭は、とにかく「企画の幅広さ」が魅力です。2025年も白山・赤羽台・川越・朝霞の各キャンパスで、それぞれ特色のある出し物が準備されるはず。
年の流れを振り返ると、ステージイベント、展示企画、体験型ワークショップと、学生主体ならではの工夫が随所に光っていました。今年も“学生のエネルギー爆発”が期待できますよ!
ステージイベント
白山キャンパスでは毎年、芸能人ゲストのトークショーやお笑いライブ、声優イベントがメインステージで行われます。
昨年は俳優や人気声優が登場し、会場が埋め尽くされるほどの盛り上がり。お笑いライブも立ち見が出るほどで、整理券が即完するなど大人気でした。今年もステージ企画の中心は間違いなく“ゲスト関連イベント”。
推しが来るかどうか、公式発表を楽しみに待ちましょう!
学生サークルのパフォーマンス
軽音サークルのライブやダンスサークルのステージは、毎年「プロ顔負け!」と評判。川越のこもれび祭では地域住民とのコラボで、地元の団体が一緒に出演するケースも。
ジャズバンドやアカペラグループも人気で、音楽好きにはたまらないラインナップです。学生の“本気の発表の場”なので、ぜひ一度のぞいてみてほしいところ。
展示・体験型イベント
各学部やゼミの展示企画も学園祭の見どころ。社会学部や文学部の展示は知的に楽しめる内容が多いですし、理工学部の学生が出す実験系ブースは、子ども連れにも大人気。
赤羽台キャンパスでは心理学部の体験型ワークショップ(性格診断や心理テストなど)が毎回盛り上がりを見せています。
2025年の注目ポイント
- 初の試みや新規サークル発表が出てくる可能性大
- 地域交流イベント(商店街や自治体とのコラボ)も増加傾向
- 小学生向け企画やファミリー層も楽しめる体験型が拡充するかも
というわけで、東洋大学の学園祭は「誰が行っても楽しめる」のが最大の魅力です。今年も発表が出次第ここで追記していきますので、要チェックです。
東洋大学学園祭2025の駐車場・アクセス方法をチェック
学園祭に行くなら「どうやって行くか」を決めるのがまず大事。東洋大学はキャンパスが複数あるので、アクセス方法もそれぞれ異なります。
基本的に駐車場は限られていて毎年混雑するため、公共交通機関を使うのが鉄板。ここではキャンパスごとのアクセス情報を整理しておきますね。
白山キャンパス(白山祭)
- 最寄駅:都営三田線「白山駅」徒歩5分、東京メトロ南北線「本駒込駅」徒歩5分
- JR利用の場合は「巣鴨駅」から都営三田線が便利
- 駐車場はほぼ期待できないため、電車利用がベスト
都心の文京区にあるキャンパスなので、学園祭当日は周辺のコインパーキングも高確率で満車。歩いてすぐアクセスできるのが強みです。
赤羽台キャンパス(赤羽台祭)
- 最寄駅:JR「赤羽駅」徒歩15分、または駅からバス利用
- 赤羽駅は埼京線・京浜東北線などが通るターミナルなのでアクセスは快適
- ただし坂道が多いエリアなので、歩きやすい靴推奨
周辺のコインパーキングも埋まりやすいので、バスや徒歩が無難です。
川越キャンパス(こもれび祭)
- 最寄駅:東武東上線「鶴ヶ島駅」または「川越駅」からバス利用
- 新河岸駅から徒歩20分前後でもアクセス可能
- 駐車スペースは限られており、混雑必至
地域に根ざした学園祭ということもあり、地元住民も多く来場するので公共交通利用が安心です。
周辺駐車場マップ
朝霞キャンパス(霞祭)
- 最寄駅:東武東上線「朝霞駅」「志木駅」から徒歩またはバス
- 新キャンパスのため、会場周辺道路は特に混みやすい
- 2024年の初開催時も多くの来場者が集まり、バス待ちの列が長くなったことも
2025年も同様の混雑が予想されるので、できるだけ早い時間帯に動くと安心です。
周辺駐車場マップ
東洋大学の学園祭はどのキャンパスも駅から比較的アクセスしやすいですが、やはり週末開催となるため混雑は避けられません。
特に白山・赤羽台は都市部での開催なので、電車+徒歩が最適解。川越や朝霞はバス利用の人が集中するので、時間に余裕を持った計画をおすすめします。当日スムーズに楽しむためにも、事前に経路をチェックしてから出発してくださいね。
東洋大学学園祭2025の混雑状況や注意点
東洋大学の学園祭は、首都圏でも人気が高いイベントのひとつ。特に白山祭や赤羽台祭はアクセスが良いため、例年すさまじい混雑っぷりです。2025年もゲスト芸能人や大型イベントが発表されれば、混雑はほぼ確実と考えていいでしょう。
混雑しやすい時間帯
- 昼前後(11時〜14時):屋台・模擬店のピーク
- 午後(14時〜16時):お笑いライブやゲスト企画などのステージイベントに集中
- 閉会直前(17時以降):屋台の“売り切りタイム”狙いで人が押し寄せる
この時間帯は「人の波に流される」ような状態になることもあります(笑)。ゆっくり楽しみたいなら午前中早めの時間に行くのがおすすめです。
キャンパス別の混雑傾向
- 白山キャンパス:最も混雑するキャンパス。特にトークショーや声優イベントは整理券必須のことが多く、立ち見が出るのも恒例。
- 赤羽台キャンパス:バス停や駅からの坂道で渋滞発生。人の流れに沿って歩くしかない場面も。
- 川越キャンパス:地域住民も多く来場。家族連れで賑わい、昼時はベビーカーでの移動が大変になることも。
- 朝霞キャンパス:2024年の初開催ではバス停で長蛇の列。2025年も同じ状況が想定されるので要注意。
混雑を避けるコツ
- 公式サイトやSNSで「整理券配布時間」や「事前登録制」の情報をチェックしておく
- 屋台は午前中か夕方に利用する
- 移動のピークを外してアクセス(開場直後や終了直前は比較的空きやすい)
- 小さな子ども連れは平日の前日準備公開(もしあれば)や午前中がおすすめ
結局のところ、「混雑は避けられない」と割り切りつつ、自分なりの“動き方の戦略”を立てるのが大事ですね。2025年も大勢の来場者で盛り上がること間違いなしなので、気になるイベントの優先順位をつけて臨むと安心です。
東洋大学学園祭2025の口コミ情報を紹介

実際に足を運んだ人の声って、公式情報以上にリアルで役立ちますよね。東洋大学の学園祭も毎年SNSや口コミサイトで感想が飛び交い、その熱気が伝わってきます。ここでは過去の口コミをもとに、2025年の期待ポイントをまとめてみました。
屋台・模擬店の口コミ
「食べ物のクオリティが高い!」という声が圧倒的。特に白山祭では学生がアイデアを凝らしたスイーツや映えるフードが多く、「学祭レベルを超えている」と驚く人も。川越キャンパスのこもれび祭では地域色を活かした出店が好評で、「地元グルメも楽しめて得した気分」との感想も目立ちました。
ステージイベントの口コミ
「推しの声優さんや芸人さんを間近で見られて最高!」という口コミは毎年SNSで拡散。2024年の白山祭では俳優や声優のトークショーが人気を博し、「立ち見でも参加してよかった」との声が続出しました。お笑いライブに関しては「学生のノリと芸人のテンションがかみ合って爆笑の渦」と高評価。
雰囲気に関する口コミ
「学生の雰囲気が明るくて居心地がいい」「秋のキャンパスでお祭り気分が味わえる」と、全体の空気感にポジティブな感想が多いのも東洋大ならでは。朝霞キャンパスの霞祭は2024年が初開催でしたが、「新鮮さと勢いが感じられて楽しかった」といった声が寄せられています。
注意点としての口コミ
- 「昼過ぎは人が多すぎて歩きづらい」
- 「人気イベントは整理券が早くなくなる」
- 「ベビーカーでの移動は大変だった」
といった混雑関連の声も毎年上がります。逆に「午前中に行けば比較的スムーズ」というアドバイス的な口コミも多く、動き方の参考になりますね。
東洋大学学園祭2025のFAQをチェック
最後に、東洋大学学園祭2025に関してよくある疑問をまとめました。初めて行く人もリピーターも、ここを押さえておけば安心です!
東洋大学2025年学園祭以外のおすすめ記事!
東洋大学2025年学園祭以外のおすすめの記事はこちらです!
学園祭に行くなら宿泊予約もお早めに!
遠方から訪れる方は、ホテルの予約を早めに済ませておくのが安心。楽天トラベルなら、周辺ホテルの空室情報をまとめてチェックできます。
まとめ|東洋大学学園祭2025を最大限楽しむコツ
解禁ラッシュの今年は“スピード命”。
白山祭はトークショーは野村康太さん、お笑いライブはフルーツポンチ、土佐兄弟、金の国の3組が登場です。
当日は時間指定企画を核に動けば、屋台も展示もムダなく楽しめます。

コメント